朝もやもや

日々生活していく中で学んだ内容のアウトプットの場所

タスク管理ツール -TaskChute-

おはようございますー

 

みなさん、「TaskChute」ってご存知ですか?

こちら↓
タスク管理ツール・TaskChute2

タスク管理ツールなのですが、これがなかなか良くてタスクがガシガシ進む魔法のツールですの。
ってまだ2日しか試してないんですけどね。。

私が使っているのは無料版のTaskChute1です。
無料版でも全然問題なく使えますので試しにやってみると良いですよ。

最初はとっつきにくいので、タスクの予測時間とか無視してやったことを書いていくだけでも、自分のタスクを可視化できて良いです。

私のやり方は、前日に翌日のタスクを整理してTaskChuteに書く作業を30分設けています。
これで、翌日どのくらいで帰宅できるのかがわかります。
差し込みのタスクがあっても、何時間までなら問題ないかが一目でわかります。

有料版のTaskChute2を購入するかはちょっと悩みどころなので、
まずは1ヶ月間ほど無料版で試してみたいと思います。

 

では、また。

タスク管理ツール -TaskChute-

おはようございますー

 

みなさん、「TaskChute」ってご存知ですか?

こちら↓
タスク管理ツール・TaskChute2

タスク管理ツールなのですが、これがなかなか良くてタスクがガシガシ進む魔法のツールですの。
ってまだ2日しか試してないんですけどね。。

私が使っているのは無料版のTaskChute1です。
無料版でも全然問題なく使えますので試しにやってみると良いですよ。

最初はとっつきにくいので、タスクの予測時間とか無視してやったことを書いていくだけでも、自分のタスクを可視化できて良いです。

私のやり方は、前日に翌日のタスクを整理してTaskChuteに書く作業を30分設けています。
これで、翌日どのくらいで帰宅できるのかがわかります。
差し込みのタスクがあっても、何時間までなら問題ないかが一目でわかります。

有料版のTaskChute2を購入するかはちょっと悩みどころなので、
まずは1ヶ月間ほど無料版で試してみたいと思います。

 

では、また。

ロジカルシンキング講座 1回目

おはようございますー

 

昨日はオープンカレッジでロジカルシンキングについて学んできました。
全8回あるうちの、1回目でした。

約7年振りの授業ということで、少し緊張していましたが、
出席していた方が社会人ばかりで親近感が湧きました。
みなさんそれぞれに悩みや課題があってこの講座を受講したんだなということが自己紹介でわかりました。

1回目の講義で学んだことを忘れないうちに書いておきます。

 

学んだこと

ロジカルシンキングで常に意識して欲しいことは、
課題(問い)、結論(問いの答え)、論旨(答えの裏付け)の3つ 

 

ロジカルというのは、相手に「なるほど」と言ってもらえること。
内容が正しいか正しくないかは別 

 

説明がわかりにくい、相手に伝わらないのは形容詞が多いことが原因。
または主観になってしまっている。
ロジックは客観的事実(具体的なデータなど)で組み立てる。 

 

ビジネス上のコミュニケーションは、言って終わりではなく、
相手に何かしてもらいたい。 

 

コミュニケーションは「伝える側」に責任がある。
相手に伝わらない場合、得たい反応が得られない場合は、
伝え手の伝え方が悪かった。 

 

今週の宿題

相手に何かを伝える時に、どう伝えるかを考えるよりも、相手からどのような反応を得たいのかを考えてからコミュニケーションをする。

 

勉強になりました。
宿題を意識して1週間過ごしてみたいと思います。
来週の2回目も楽しみです!

 

では、また。

オープンカレッジ

おはようございますー

 

本日から早稲田のオープンカレッジに通います。

今年で20代最後なんですが、きちんとしたスキルを身につけないといよいよまずいと感じていまして。

下記の2講座を受講する予定です。

  • もっと早く受けてみたかった「マーケティングの授業」
  • ゆっくり学ぶロジカル・シンキングⅠ

ロジカル・シンキングの方の参考図書

ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)

は既に予習済みなので、講義で実際に手を動かして自分のものにしたいと思います。

7年ぶりの授業なので寝ないか心配ですが、高いお金払って受けるので、
スキルを盗み取るぐらいの前傾姿勢で臨みたいと思います。

 

では、また。

【思考実験1】英語を勉強する意味は?

本日のお題。

sense.4-5.me

英語を勉強することのメリット・デメリット、英語を勉強しないことのメリット、デメリットをあげてみます。

英語を勉強することのメリット

  • 英語の記事や本を読むことで知識を広げられる
  • 英語を話すことで違う文化の人と交流ができる
    交流をすることで、新たな気づきや考え方を学べる
  • 勉強をして英語ができると、努力したことが結果に結びついたという自信につながる
  • 社会人になった時に仕事の幅が広がる
  • この人カッケーと周りから思われる(急にフランクになったなw)

英語を勉強することのデメリット

  • 英語を勉強する時間を確保しないといけない

英語を勉強しないことによるメリット

  • その他のことに自分の時間を充てられる

英語を勉強しないことによるデメリット

  • 自分の考え方や知識が日本にある情報だけになってしまう
  • そのため考え方や知識が凝り固まってしまう
  • もちろん異文化交流はあまりできない
  • この人カッケーが味わえない

【結論】

英語は勉強した方が良い。
なぜなら、知識や情報をより多く得られるから。
ただし、自分のやりたいことが明確で、英語を全く必要としないのであれば、
英語を勉強する時間をそのことに充てるのは悪くない。
音楽家とか芸術家とかね。

でもそれにしたって英語ができた方が海外で活躍できるので、
自分の影響範囲は広がっていけるよね。
それを望まないのであれば勉強しなくても良いよ。

以上。

思考実験

おはようございますー

 

前に「感が続ける」ことが必要という内容の記事を書きました。

tepperin.hatenablog.com

 そのネタを探していたのですが、良さそうなサイト見つけました。

sense.4-5.me

ソーシャルでお題をあげて誰かが答えていくもの。
このサイトにあるお題を使って、1日最低1回、考えてみる。

本を読んで考え方の方法を学び、その内容を実践して身につけようと思います。

ふと、思ったのですが考え続けるの捉え方がもしかしたら違うかも。

  • 1つのことについて考えに考えて結論を出す。
  • いくつものお題を毎日毎日考えることで考える行為を継続する。

私が考えているのは後者の方でした。
どちらにしても考えることに変わりはないので、まずは後者で続けてみたいと思います。

 

では、また。

3年後の理想像

おはようございますー

 

今日から新年度ですね。
新しいことをやる期待と不安が入り混じって、なんともいえない季節です。
後から振り返るとこの時期に持っていた不安など全く覚えていなかったりするんですけどね。

 

で、タイトルの「3年後の理想像」ですが、私の会社ではこういうことを考えろと言われます。
まぁ、どこの会社でもありますよね。

「君のやりたいことはなんだね?」
「どういう職種、分野の仕事をやりたいのかね?」

ということなんですが、悲しいかなやりたい事というのがない。
そう、ないんですよ。

そんな時に上長に言われたのが、「なりたい人物像でもいいんじゃない?」ということでした。

やりたい仕事と言われると明確に「コレ!」というのがないんですが、
なりたい人物像となるといくつかあげられそうです。

あげてみます。

  • 頭が良い人
  • 大きな視点で俯瞰して物事を考えられる人
  • わかりやすく人に物事を伝えられる人
  • ビジョンや目標を周囲に提示して、人を引っ張る(動かしていく)人
  • 人をやる気にさせるような情熱を持って伝えられる人

今のところこんな感じです。

特に頭が良い人というのが自分の中で大切だと思っています、
頭が良いとはどういことか?

誰かが質問や相談に来た時に、
 その内容を素早く理解して本質を見抜き、
 適切な判断基準で的確に判断し、
 わかりやすく人に伝えられること。
なんだと思っています。

じゃあこれをやるために何をすれば良いのか?
具体的にこれだよーというのは今は思いつかないので、
意識して取り組んで経験学習を通じて自分のスキルとして身につけたいと思います。

今期も心機一転して頑張ります!

 

では、また。